ブログ

明治の時代に入り、新貨幣はそれまでの物から一新され明治3年か

ら製造、翌4年から発行がスタートしました。

金貨は明治30年に全面的に変更されるため「旧金貨」と呼ばれます。

種類は20円、10円、5円、5円(縮小)、2円、2円(縮小)、1円、1円(縮

小)の8種です。

中でも旧20円金貨は直径35ミリ以上もある大型金貨で、しかも発行

枚数が極めて少なく、正に明治金貨の王様的存在です。

20円、10円、5円、2円は表面に竜図が描かれています。1円はサイ

ズ的に難しかったため「1円」の文字が採用されました。裏面は、天

皇と皇室の菊紋と桐紋、左右に錦の御旗、中央に日章と八稜鏡、その

左右に菊と桐をあしらっています。

※明治30年まで製造発行されたのは旧5円(縮小)のみです。

新金貨は、20円、10円、5円の3種で、明治30年から昭和7年まで製

造されました。※昭和7年まで製造されたのは20円のみです。

〔主要な金貨の規格〕

旧20円金貨: 量目)33.3g 材質)金900/銅100 直径)35.06㎜

旧10円金貨: 量目)16.6g 材質)金900/銅100 直径)29.42㎜

新20円金貨: 量目)16.6g 材質)金900/銅100 直径)28.78㎜

新10円金貨: 量目)8.3g   材質)金900/銅100 直径)21.21㎜

以上です。

次回は、「1円銀貨他」です。

〔旧20円金貨〕

〔新20円金貨〕