ブログ

『折れない、曲がらない、よく切れる』日本刀は、“玉鋼(たまはがね)”

という鉄をきたえて造る刀です。玉鋼は砂鉄と木炭を材料に“たたら吹

き”(古式製鉄)によって造られます。

現在のような“反り”のある刀を“わん刀”といいます。歴史的には太刀

(たち)と呼び、平安時代から広まりました。それまでま真っすぐ

な“直刀”は 大刀(たち)でした。戦国時代のころまでの刀を

といいます。その内、刃の長さが90cm以上のものを大太刀

60cm以下を脇差(脇指)、30cm以下を短刀に現在は分類されてい

ます。

鎌倉時代後半の南北朝時代頃まで、太刀は腰に吊るしていました。とこ

ろが、室町時代に登場した打刀(うちがたな)は刃を上にし

て帯に差しました。ですので、江戸時代のものはすべて打刀です。

以上、今回は「刀の種類」について書きました。

では、また。

〔当店所有の脇差44.2cm(無銘)〕